しりょう
資料
●「水車小屋」の資料です。
ミニ蓑は、傘の方が紙で、蓑の方はわらの穂先で作りました。
左は参考用の蓑。昔の雨具的な存在ですが、元々は神様の装束
だったそうです。
こちらは「長野県 戸隠」で見かけた水車です。
立派な物ですね。少し変わった組み方をしていて
面白いです。そういえば家紋が水車のおうちもあるそうで、
水車と日本人は切っても切れない関係なんですねぇ。
最近ではオブジェ(!)として海外でも
多くの注目を集めているという水車。
これ以上は無くならないでもらいたいです。